のらりくらり
のらりくらりと生きて半世紀を超えたーよ。
[
153
] [
152
] [
151
] [
150
] [
149
] [148] [
147
] [
146
] [
145
] [
144
] [
143
]
[PR]
Category []
2025/05/26 03:11
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒いのぅ
Category [思ふコト]
Trackback []
Comment [4]
2010/10/27 14:54
一気に気温が下がって、肌寒くってか寒くなりましたね!
寒さに弱いあたしには、辛い季節の始まりですわ。
そんな中、俄然元気なのが芳奈。
毎日「遊ぼう〜!遊んでぇ〜!」と付きまとってますよ。
夏場は遊んでコールも減ってたので、少し大人になったのかと思ってたんだけどなぁ。
単に暑かったからだけだったようです・・・
Tumblrでフォローしてる人の
Reblog
で、
『音楽でもスポーツでも数学でも囲碁将棋でも、何でも同じ事だが(ビジネスでも同じ)、(※1)
最初はまずとにかく「量」をこなさなければならない段階というのがある。
効率だのセオリーだのテクニックだの、そんなものは一切無視、とにかく「量」、だ。 (中略)「ものになる人間」というのは、この段階を常人離れの勢いでこなしている。(以下略)』
ってのがあって、至極同感。
たまたま昨日見てた2ちゃんねるのスレッドでも、本来のスレッド内容から逸れて遺伝子の話になってるのを読んだのだけど。
遺伝子的に能力の差があっても、訓練しているかしていないかで決まるということだったのね。つまり、遺伝子的に優位であっても訓練していないと、遺伝子的には劣勢であっても訓練した者には勝てないということ。逆も然りで、遺伝子的に有利な者が訓練をすると、遺伝子的に劣勢であると超えられないということでもあるけどさ。
そうやって考えると、今日のReblogした話と合わせても、結局は訓練(数をこなすこと)の大切さがよくわかるよね。
実際問題、プロでやってる人達はそういう人達なわけだし。
運動選手も音楽家も画家も、子供の頃からずっと他の人達が遊んでる時間もその訓練を積んでたわけで。
風太が突然死んで、そのショックから風太のぬいぐるみを作ろうと思い立って、結果風猫ぬいを作り始めた時もそんな感じだったのね。
作り始めのへったくそなネコを見て、版画家の友人が「とにかく1年間作り続けろ!」と言ってくれたのさ。つまり、それは訓練なわけよね。
風太を作りたいという気持ちと、元々凝り性な性格も相まって、結果風猫ぬいというものになっていったんだけど。その時の、その友人の言葉は未だに忘れられないわけです。だって、当時あたし自身もまさかネコのぬいぐるみが作れるとは思ってもなかったんですよ。
まぁ、何でもやらなきゃ上手くはならないってことだよね。
それは、才能(遺伝子)よりも重要なことだってことですね。
なので、興味を持ったら才能云々の前にやれ!ってことですね。
だから、やる前に自分で変な壁を作らずにやってみろ?とあたしは思うです。
PR
無題
同感です!
もう、とにかくやれ!です(笑)
もう少し、早くならないか?の問いに
「僕は丁寧に仕事をやりたいから‥」とか
「考えながらじっくり仕事をするのが好き‥」など
最初から言い訳して、仕事の遅いやつ、こなせないやつは
どうにもならない人が多いです。
首を傾げながらも、頑張ろうとする意志のあるやつは
取引先の会社でも偉くなってるなぁ(^_^)
【2010/10/27 22:45】 NAME[いけみ] WEBLINK[] EDIT[
]
どもども!
いけみさん、どうもです。
そうなんですよね。
とかく頭から入っちゃう人が多いんだと思います。
丁寧とか考えながらとか、実はそれは訓練の先にあるものだったりするんですよね。
考えなくても動けるようになって、初めてその先に進めるんですけど。そのことに気づかないのか、気づいてて面倒がってやらないのか・・・
何事も基本が身に付いてるからこその自由なんですけどねぇ。
【2010/10/28 15:11】 NAME[てんこ] WEBLINK[
URL
] EDIT[
]
無題
やぁやぁおひさ!元気かしらぁ?
訓練訓練また訓練。練習とか努力とかきらいな私にとって、けっこうこれはつらいもの。
割と人より努力しないで生きてきたって私はほんと「根性」とか「根気」がない!
けれどさりげなくどれもこなせちゃって、これも困り者です。
そうです「器用貧乏」とは、私の為にある言葉です!!(笑)
【2010/10/29 17:32】 NAME[みう] WEBLINK[] EDIT[
]
お久っ!
みう、どうもです。
あたしも、同じようなもんだわよ。
飲み込みが早いのと、手先が器用だったりするので何でも器用にこなしてしまうところがある罠。
ただ、凝り性なのと理想が高かったりするので、夢中になってしまうと一心不乱でやってしまうのよね。
でもそんなとき、訓練だとか努力とは全く思ってなくてやってるわけで。
あたし自身、努力とか根性とかないし!(笑)
でもまぁ、人ってそういうときに伸びるんだと思うです。
好きこそ物の上手なれってやつでしょうかね。
【2010/10/30 15:26】 NAME[てんこ] WEBLINK[
URL
] EDIT[
]
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
この記事にトラックバックする:
<<
ええじゃないか
HOME
大神
>>
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
birthday♪
script*KT*
リンク
過去のニチヂョウ
人形ニッキ
ゲーム日記
やっぱり愛でしょ
スキナモノ
愛ナノダ(動画)
日々是楽
cuties a go-go
Kazeneko Tumblr
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ニチヂョウ ( 164 )
うまいもの ( 1 )
ひまつぶし ( 7 )
music ( 11 )
思ふコト ( 10 )
最新記事
寒中お見舞い申し上げます
(01/26)
楽のいない日々
(12/07)
楽、テレビに出る
(11/22)
英霊来世
(10/21)
天女の舞
(09/02)
つぶやくもの
TweetsWind
にゃぁ〜
最新コメント
backlinks
[05/15 backlink service]
お久しぶりです
[01/20 SAM]
無題
[01/19 K◎]
SAMさんへ
[01/13 てんこ]
K◎さんへ
[01/13 てんこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
てんこ
HP:
風猫堂
性別:
非公開
自己紹介:
お猫サマたちとダラダラ暮らしてるわけで。
現在は巨漢猫の楽と芳奈の2匹デス。
時折、何かに燃えて暴走するコトもアリ。生暖かく見守ってくださいやし。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 01 月 ( 1 )
2014 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 1 )
2011 年 09 月 ( 1 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 7 )
2011 年 06 月 ( 4 )
2011 年 05 月 ( 2 )
2011 年 04 月 ( 5 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 11 月 ( 6 )
2010 年 10 月 ( 4 )
2010 年 09 月 ( 6 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 6 )
2010 年 06 月 ( 3 )
2010 年 05 月 ( 5 )
2010 年 04 月 ( 3 )
2010 年 03 月 ( 4 )
2010 年 02 月 ( 2 )
2010 年 01 月 ( 5 )
2009 年 12 月 ( 3 )
2009 年 11 月 ( 6 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 6 )
2009 年 07 月 ( 3 )
2009 年 06 月 ( 4 )
2009 年 05 月 ( 4 )
2009 年 04 月 ( 4 )
2009 年 03 月 ( 4 )
2009 年 02 月 ( 3 )
2009 年 01 月 ( 6 )
2008 年 12 月 ( 10 )
2008 年 11 月 ( 13 )
2008 年 10 月 ( 20 )
2008 年 09 月 ( 11 )
2008 年 08 月 ( 8 )
最古記事
blog にしてみた
(08/07)
ビビりネコ
(08/07)
ガンバレ、ニッポン!
(08/09)
あぢぃ
(08/14)
いや、ほんとに
(08/15)
アクセス解析
アクセス解析
検索犬 ポチ丸参上
もう、とにかくやれ!です(笑)
もう少し、早くならないか?の問いに
「僕は丁寧に仕事をやりたいから‥」とか
「考えながらじっくり仕事をするのが好き‥」など
最初から言い訳して、仕事の遅いやつ、こなせないやつは
どうにもならない人が多いです。
首を傾げながらも、頑張ろうとする意志のあるやつは
取引先の会社でも偉くなってるなぁ(^_^)