忍者ブログ

のらりくらり

のらりくらりと生きて半世紀を超えたーよ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大神



最近は布団の上がお気に入りらしく、あたしが起きると布団を独占。
ご飯で釣ろうとしても、なかなかどいてくれませぬ。

いやぁ、情けない事に先月からほんとにゲーム三昧でして。
あたし好みのゲームが、立て続けに発売されてしまったのが原因。
8月下旬に【ぽかぽかアイルー村】、9月上旬にFFXIのヴァージョンアップ。
でもって、下旬には【大神伝〜小さき太陽】と続いてくれたわけですわ。
FFXIは別として、【ぽかぽかアイルー村】は【モンスターハンター】の外伝。
【大神伝】は【大神】の外伝(続編)といった感じで、どちらも元のゲームがあるわけです。でまぁ、【モンスターハンター】は元々やってるわけですが、【大神】はやったことはなかったんですよ。
【大神】は名作と言われてるゲームらしく、たまたまYouTubeで動画を見たのがキッカケで興味を持ち【大神伝】を買ってみたという経緯。



このテーマ曲と、和風なグラフィックにノックアウトされたわけです。
【大神】自体は2006年にPS2で発売されたゲームなので、とりあえず新しい方を買ってみようと【大神伝】を買ってやったら面白かったんだなぁ。
で、【大神】も買ってしまって、今やってるという・・・
あらすじは、


100年前、英雄イザナギによって封印された怪物ヤマタノオロチ。その戦いの際に、イザナギをさまざまな神秘の力で手助けをした白狼・白野威(しらぬい)は、神木村にある神木の袂に像が作られ、村の守り神として祀られていた。
しかしそれから百年が経ち、オロチを封じていた宝剣「月呼」が何者かに引き抜かれ、オロチは復活する。だが、木精サクヤ姫の力で大神(狼)アマテラスも神木村にある白野威像に宿り復活。ヤマタノオロチを倒し、ナカツクニの安寧を取り戻すために、絵師のイッスンと共に旅に出る。


レベルという概念はなく、人や動物や植物など命あるものの『幸』を集めて成長して行くというシステムなんだよね。
アマテラスは一般の人にはただの白い狼にしか見えないので、見えない力で手助けしてあげたり、木々を再生したり、動物にエサをあげたり、タタリ場を浄化したりしながら『幸』を集めていくの。
なので、こっちまで幸せな気分にしてくれる。
ちょっとしたいたずらも出来たりするのも楽しい。
「賽の芽」を復活させることで、妖気に覆われた土地を復活させてく『大神降ろし』の美しさに見とれたり。
花に見立てた生気とでもいうのかな・・・それが妖気を押し返してく様が、なんとも美しいのです。
妖怪を倒したときも、浄化を意味する花が咲くんだよね。
音楽も全て和楽器を使用したものばかりで、日本人の血が騒ぐ感じ(笑)
今時の子供達は日本神話を知ってるのかな?
そういう子供達にも、日本神話を知るキッカケになるんじゃないかと思うです。まぁ、神話通りではないんだけどね。
まだまだゲームは序盤ですが、日本人で良かったなと思うゲームなんですよ。
なんだけど、なぜか海外での評価が高いというゲームだったりもして。
アメリカで2006年のThe Best of 2006で最優秀賞を取ってたり、YouTubeでも海外の方の絶賛コメントを読むと、自分が作ったわけでもないのに嬉しくなります。
こういう純和風な世界を気に入ってくれたり、評価してくれるのは嬉しいですよね。
日本には世界に誇れる歴史と文化があるのだと、たかがゲームですがそう思わせてくれます。
最後までやると、このゲームのテーマが分かるそうです。
テーマは『感謝の気持ち(ありがとう)』なのだそうです。
良いテーマですね。


PR

コメント

無題

浮世絵など日本的な二次元作画手法は
海外の方が評価が高いですよね。
世界に売れる数少ないソフトウェアコンテンツですもん(^_^)
私たちはDNAにすり込まれちゃって、普通に享受しているから
ありがたさが分かりにくいかもしれません、ねぇ(^_^)
【2010/10/14 04:10】 NAME[いけみ] WEBLINK[] EDIT[〼]

純和風

いけみさん、どうもです。

ですねぇ、二次元作画手法は、アールヌーボーにも少なからず影響を与えたようですし。
遠近法でも印象派に大きな影響を与えましたもんねぇ。
現代に於いても、ゲームやアニメの評価などを見ても、日本人には独特の感性があること改めて思い知ります。
兎角ハードばかりに注目が集まりますが、日本人の感性や文化といったソフトの分野でももう少し自信を持っていいのではないかと思う昨今です。
麻生元首相も、そのソフト部分の保護育成に力を入れようとしていたのですが、マスコミが「アニメの殿堂」と箱ものに誘導して本来の目的であり保護育成部分を覆い隠してしまいましたよね。
【2010/10/15 11:07】 NAME[てんこ] WEBLINK[URL] EDIT[〼]

そーいえば

123cmのメインクーンが
最長猫としてギネス認定されましたね(^_^)
鼻先から尻尾までの長さなんだそうですけど
楽くんは何センチあるのかなぁ?
体重なら負けないかも、ね(笑)
【2010/10/23 04:58】 NAME[いけみ] WEBLINK[] EDIT[〼]

楽は

いけみさん、どうもです。

あたしも、そのニュース見てましたよ。
写真でメインクーンだとすぐ分かったし♪
で、楽の長さも測ってみたです。
ジッとしてくれないので正確な長さは分からないけど、
110cmくらい。(もうちょっとあるかもだけど)
楽は、メインクーンにしてはちょっと胴が短いんですよ。
頭の大きさからいくと、もうちょっと胴の長さがあると美しいのになぁ。
胴が短いので、尻尾も短い。
メインクーンは胴の長さと尻尾の長さが同じくらいになるんです。
なので、その点でも長さならメインクーンは有利かと(笑)
ながーーーい尻尾をクネクネさせながら歩く姿は、
メインクーンの特徴なんですよー!
うむ、体重ならあの子よりも楽だと思われ(笑)
【2010/10/23 15:42】 NAME[てんこ] WEBLINK[URL] EDIT[〼]

無題

あ、やっぱり(笑)
長さでも負けてないと思ってました。
もしかしたら、日本では
ナンバー1かも〜♪(^_^)
【2010/10/23 18:23】 NAME[いけみ] WEBLINK[] EDIT[〼]

うほ。

いけみさん、どうもです。

いやぁ、ギネス猫には13cm足らず。
完璧な負けです(笑)
【2010/10/27 13:23】 NAME[てんこ] WEBLINK[URL] EDIT[〼]

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

birthday♪

script*KT*

リンク

カテゴリー

最新記事

つぶやくもの

にゃぁ〜

最新コメント

[05/15 backlink service]
[01/20 SAM]
[01/19 K◎]
[01/13 てんこ]
[01/13 てんこ]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
てんこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お猫サマたちとダラダラ暮らしてるわけで。
現在は巨漢猫の楽と芳奈の2匹デス。
時折、何かに燃えて暴走するコトもアリ。生暖かく見守ってくださいやし。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

アクセス解析

検索犬 ポチ丸参上