のらりくらり
のらりくらりと生きて半世紀を超えたーよ。
[
19
] [
18
] [
17
] [
16
] [
15
] [14] [
13
] [
12
] [
11
] [
10
] [
9
]
[PR]
Category []
2025/05/25 14:20
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北九州弁
Category [ひまつぶし]
Trackback []
Comment [7]
2008/09/13 13:31
時間を持て余しております・・・
やることないので、ひまつぶしにネット検索しまくってましたよ。
で、ふと地元の方言(北九州弁)をWikipediaで読んでたら懐かしくなってしもた。東京で暮らすこと早22年。北九州弁のみで話すこともなくなり、いろんな言葉が混ざって昔のようにコテコテの北九州弁を話せなくなってるかもしれん。
てことで、ひまつぶしに北九州弁で日記を書いてみることにしたのであった。
イザッ!
なんちいうんかねぇ、地元にずっとおると自分が喋っとるのが方言ち分からんのっちゃね。あたしの場合は、短大で博多に行くまで分からんかったけねぇ。
ある日、はぶてとう友達に
「なん、はぶてとうと?」っち言うたら、
「てんちゃん、【はぶてとう】て何な?」っち聞かれて、
「うわっ!【はぶてる】っち方言なんや!」っち分かったっちゃ。
(ちなみに【はぶてる】は【ふてくされる】の意味です)
同じ福岡県でも、博多と北九州じゃ全然言葉が違うと。イントネーションも違うけね。北九州から来とる生徒が少なかったけ、なんか博多もんには珍しかったっみたいっちゃね。
そやけ、短大の同級生の間でなんか北九州弁ブームになったんちゃ。
みんなが、あたしの真似して北九州弁を喋るんよ。そやけど、みんな日頃博多弁のまったりした喋りやけ、北九州弁のキレみたいなんが出来んかったっちゃね。
「なんしよん?」も
「なんねちゃ?だけ、なんが言いたいんねっちゃ?」も、なんとも可愛かったけね。
バンドしよる頃に、FMラジオの番組で方言特集やるっちことで北九州弁で喋ってっち頼まれて出たことがあったと。
「そんなん言われても、うまいこと喋れんけ〜」っち言うたら、「すでに大丈夫!」っち言われて出演決定。生放送やったんやけどね。当日はなんも気にせず普通に喋って終了。
たまたま放送を聞いとった友達が
「誰や?モロ北九州弁で喋りよるんは?っち思ったら、てんこやった!」っち、大笑いされたけね。
そんな感じやったけ、たぶん当時はバリバリの北九州弁使いやったっち思うと。
まぁ、今でも特に意識して方言を喋らんようにしとるわけやないけど、やっぱ標準語とか関西弁とかに汚染されてきとるち思うんよね。博多弁もはいっとるかもしれん。
ちゅうことで、てんちゃんのちょこっと北九州弁講座。
上に書いたけど【はぶてる】の意味は【ふてくされる】。
ちなみに、この【はぶてる】は広島でも言うみたい。
【掃く】は、北九州では【はわく】
関東に出て来て「そこ、はいてね」と言われ「ここで、吐く?」と動揺した思い出があったりなかったり。(あったんやけどね!)
【かべちょろ】は【ヤモリ】のこと。
【びびんこ】は【肩車】のこと。
【おらぶ】は【叫ぶ】こと。
「そんなんおらばんでもいいやん」(そんなに叫ばなくてもいいじゃないか)てな感じで。
【からう】は【背負う】こと。
【たう】は【届く】こと。
「その棚にはたうやろ」(その棚には手が届く)てな感じで。
大抵は「たう?」(届く?)「たう」(届くよ)、
「たう?」(届く?)「たわん」(届かないよ)くらいの簡素な会話に・・・
【かてて】は【(仲間に)入れて】のこと。
【しゃあしい】は【うるさい】のこと。
【ねぶる】は【舐める】のこと。
濡れると当たり外れが分かるクジのことを【ねぶりくじ】と言ってました。
【なし、なして】は【何故、どうして】の意。
【すかん(好かん)】は【嫌い】のこと。
北九州人は「嫌い」とは言わんのよ。「すかん」としか言わんのっちゃね。
まぁ、他にもいろいろあるけど・・・
このまま書き続けてもわけわからんくなるやろうし。
このへんで!
あ、そうそう。
これは方言やないけど、テレビ番組(県民show)で見るまで知らなかった地元民驚愕の事実が!
あたしら、体育とか運動会のとき「立て!」「座れ!」の号令が出ると「ヤァー!」と言いながら立ったり座ったりしてました。日本全国どこもそうなのだと思ってました。
「立てっ!」「ヤァー!」
「座れっ!」「ヤァー!」
ほんなぁね!
PR
栃木弁
九州弁とか河内弁(大阪弁ではなく、いきなり河内弁)
【弁】として個性や存在感あるんだけど、
栃木弁ってなんだか、イントネーションを面白がられるだけのような気がして、寂しい。
故郷に戻って20年。すっかり、そのイントネーションに戻ってしまいましたとさ。
【2008/09/14 21:19】 NAME[
ganko-oyazi
] WEBLINK[
URL
] EDIT[
]
U字工事
オヤジさま、
最近は栃木弁の漫才コンビが頑張ってるじゃありませんか!
栃木弁、和みますよ。
北九州弁で漫才やったら・・・
たぶん喧嘩してるように聞こえるかもです(笑)
ロバートの秋山と馬場が時々北九州弁で喋ってますけど。
東京出て来て22年。
北九州弁を忘れてきております・・・
【2008/09/15 10:45】 NAME[てんこ] WEBLINK[] EDIT[
]
一方的な挑み。
U字工事だったかな?
栃木県民としても、おもしろいです、確かに。
茨城も群馬も、栃木のことなんて眼中に無いって感じなんですが、
なぜか、無闇に挑みかかるんですよね。
そこが、【あるある】と面白がってます。
むかし、とんねるずの石橋が、栃木弁の真似してたけど、あれも、うまかったなぁ。
【2008/09/15 23:09】 NAME[
ganko-oyazi
] WEBLINK[
URL
] EDIT[
]
今日も早起き
U字工事ですね。
『レッドカーペット』で見て、笑ってますよぅ。
北九州弁での漫才だと、ああはいかない!
近県って、なんかあぁいう争いってありますよね(笑)
うちらの地元では、今はどうか知らないけど・・・
同じ福岡県でありながら、
北九州は博多と一色単にされるのを微妙に嫌がってました(笑)
北九州と博多では言葉も違うし、気質も違うんですよ。
北九州弁って、他県の人が聞くと喧嘩してるように聞こえるらしいし。ぶっきらぼうな感じ?気性も荒いですから。
なにせ『無法末の一生』ですから(笑)
【2008/09/16 08:54】 NAME[てんこ] WEBLINK[] EDIT[
]
もしかして?
30年くらい前に小倉で歌っていたてんこさんですか?
【2012/01/08 14:19】 NAME[SAM] WEBLINK[] EDIT[
]
SAMさんへ
ひぃ!
あたしの昔を知ってなさる?
正解です!(笑)
【2012/01/13 13:45】 NAME[てんこ] WEBLINK[
URL
] EDIT[
]
お久しぶりです
SAMは九州時代の会社名です。
あの頃の新人照明スタッフ、末永です。
【2012/01/20 00:35】 NAME[
SAM
] WEBLINK[] EDIT[
]
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
この記事にトラックバックする:
<<
あぁ、無情。
HOME
ホンコンやきそば
>>
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
birthday♪
script*KT*
リンク
過去のニチヂョウ
人形ニッキ
ゲーム日記
やっぱり愛でしょ
スキナモノ
愛ナノダ(動画)
日々是楽
cuties a go-go
Kazeneko Tumblr
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ニチヂョウ ( 164 )
うまいもの ( 1 )
ひまつぶし ( 7 )
music ( 11 )
思ふコト ( 10 )
最新記事
寒中お見舞い申し上げます
(01/26)
楽のいない日々
(12/07)
楽、テレビに出る
(11/22)
英霊来世
(10/21)
天女の舞
(09/02)
つぶやくもの
TweetsWind
にゃぁ〜
最新コメント
backlinks
[05/15 backlink service]
お久しぶりです
[01/20 SAM]
無題
[01/19 K◎]
SAMさんへ
[01/13 てんこ]
K◎さんへ
[01/13 てんこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
てんこ
HP:
風猫堂
性別:
非公開
自己紹介:
お猫サマたちとダラダラ暮らしてるわけで。
現在は巨漢猫の楽と芳奈の2匹デス。
時折、何かに燃えて暴走するコトもアリ。生暖かく見守ってくださいやし。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 01 月 ( 1 )
2014 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 1 )
2011 年 09 月 ( 1 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 7 )
2011 年 06 月 ( 4 )
2011 年 05 月 ( 2 )
2011 年 04 月 ( 5 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 11 月 ( 6 )
2010 年 10 月 ( 4 )
2010 年 09 月 ( 6 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 6 )
2010 年 06 月 ( 3 )
2010 年 05 月 ( 5 )
2010 年 04 月 ( 3 )
2010 年 03 月 ( 4 )
2010 年 02 月 ( 2 )
2010 年 01 月 ( 5 )
2009 年 12 月 ( 3 )
2009 年 11 月 ( 6 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 6 )
2009 年 07 月 ( 3 )
2009 年 06 月 ( 4 )
2009 年 05 月 ( 4 )
2009 年 04 月 ( 4 )
2009 年 03 月 ( 4 )
2009 年 02 月 ( 3 )
2009 年 01 月 ( 6 )
2008 年 12 月 ( 10 )
2008 年 11 月 ( 13 )
2008 年 10 月 ( 20 )
2008 年 09 月 ( 11 )
2008 年 08 月 ( 8 )
最古記事
blog にしてみた
(08/07)
ビビりネコ
(08/07)
ガンバレ、ニッポン!
(08/09)
あぢぃ
(08/14)
いや、ほんとに
(08/15)
アクセス解析
アクセス解析
検索犬 ポチ丸参上
【弁】として個性や存在感あるんだけど、
栃木弁ってなんだか、イントネーションを面白がられるだけのような気がして、寂しい。
故郷に戻って20年。すっかり、そのイントネーションに戻ってしまいましたとさ。