忍者ブログ

のらりくらり

のらりくらりと生きて半世紀を超えたーよ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猫は反則

あ〜〜〜つ〜〜〜い〜〜〜
関東も梅雨明けしたらしいです。
暑いです。
クーラー嫌いなので、汗だくです。
ガリガリ君、LOVEです。
楽は勿論のこと、あの芳奈でさえもあまり動きません。



ねこみみヘッドフォンのミクも可愛いけど・・・
踊るトロとクロが可愛いっ!
おかげで、ループ地獄じゃないかっ!

ループ地獄といえば、



prguitarmanて人が作ったgifアニメに、
桃音モモが、初音ミクの『Nyanyanyanyanyanyanya!』という曲のカバーしたものを合わせたものなんですけどね。
今日現在で再生回数 23,561,219 回。
確かに可愛いし、ずっと「にゃんにゃん」のループで中毒性はあるけど・・・
この再生回数はすごいよ???

PR

ついにアメリカへ

去年、ここであたしが大騒ぎしていた初音ミクのコンサートがついに海を渡りましたよ。
現地時間で7月2日夜、日本時間で7月3日12時半から、
ロスのノキアシアターでそれは行われました。
あたしは、ニコニコ生放送で1,500円払ってライブで見てました。
生放送では主にラインの音だったので、会場の音があまり入ってなく映像から結構盛り上がってるなくらいしか分からなかったんですね。
ところが、YouTubeに上がった会場から映した動画を見ると半端ない盛り上がり。
そこは日本ですか?と思うくらい。



スキナモノにも書いたので、ここでライブに関して多くは語らないけれど。
本当に感動ものでした。
YouTubeに上がっている去年のライブ動画の反応を見ると、
これは海外でも受けるんじゃないかと思ってたけど、
それが現実になるとは・・・です。
アメリカでのニュースで、
ミクは『バーチャル・アイドル』ではなく、
『Digital Diva』と紹介されていました。

初音ミクを含むVocaloid(以下、ボカロ)の成功の凄さはボトムアップだということ。
今まで『バーチャル・アイドル』と称して、大手プロダクションが打ち出して失敗して来たものとは大きく違うんですね。
先ずVocaloidという音声ソフトが発売され、そこから初音ミクという音声ソフトが生まれた。本来は、仮歌やコーラスで使ってもらえればというくらいのものだったらしいです。
でも、それをメインの歌に使うユーザーが出て来た。
なぜなら、曲を作ることが出来ても歌い手がいないというユーザーが多かったからだと思います。昔と違いPCさえあれば音楽が作れる時代になったとはいえ、歌だけは人間が歌うしかなかったですからね。
そこに歌を歌ってくれるソフトが出たわけですから、それに飛びつく人がいて当たり前じゃないかと。
そして、今はニコ動やYouTube等があるので、自分が作った物を気軽に発表する場があるわけで。
そうやって上がって来た楽曲を気に入って、絵が描ける人たちがPVを作っていく。
そういう連鎖がずっと続いている。
いわゆる素人たちが作り上げてきたのが、今のボカロなんです。
上から与えられたものではなく、みんなで作り上げて来たもの。
それに関しては、初音ミクの生みの親であるクリプトンが多くの権利を解放してくれるということがあります。儲けではなく、ユーザーの立場を尊重しサポートする。これは、なかなか出来ることではないです。
だからこそ、今の初音ミクがある。
持ち歌が3万曲以上の歌手なんて、他にいませんからね。
こういう成功事例は、今まで無かったと思います。
そして、それは海外にまでファンが広がったわけですからね。

長らく「言語の問題があるので、日本の音楽は欧米では受けない」と言われてました。
でも、初音ミク達の楽曲は日本語です。
勿論、日本のアニメやマンガの人気で日本語に対する違和感が無くなってきているというベースもあるかと思います。
このコンサートを見ると、実はすでに言語は関係ないんじゃないかと思いました。


歌について・その1



もう11月かぁ・・・
今年も、あと2ヶ月切っちゃいましたね。

本日は【歌】についての、あたし的見解なんぞ。
最初に結論を言えば、所詮好みの問題です。
楽器の音色でも、フルートの音色が好きな人もいれば、クラリネットの音色が好きな人もいるわけですからね。
その上での話です。
歌に大切なのは、声と歌唱力だと思います。
歌唱力の中に、ピッチ(音程)や音感、リズム感や発音、発声、表現力などが含まれています。歌唱力は、元々の資質は大切ですが、訓練によってある程度磨く事が出来るんですね。
でも、声は違います。
声は楽器と同じで、その人が持って生まれた音色があります。
勿論、歌い続けることで音が練れてまろやかになったり、枯れて渋みを増したりという変化はありますが。
人それぞれが持つ【声】という生楽器なのだと思っています。
楽器ですから、当然出来不出来や向き不向きがあります。
日本のアイドルなどは、本来歌向きの声ではないのに歌ってたりする人をよく見かけます。その辺は、アイドルであって歌い手ではないと思っているので笑っていられます。

声で度肝を抜かれたのは、AIちゃんです。
オサーンの仕事関連で、デビュー前後の彼女を存じております。
その生歌を聴いたとき「この子はちゃんと神様からのギフトを受け取っている」と涙が出る程感動したんですよ。それくらい彼女の声は素晴らしいんです。
CDでは倍音が消え、声が痩せてしまうので、どうしてもあの声の素晴らしさが伝わらないのが残念で仕方ないです。
以前、グータンヌーボで歌ってて、それを目の前で聴いていたゲストたちが泣いていた気持ちがよく分かります。それくらい、彼女の声は染み入ってくる良い声なんですよ。

声ではなく、圧倒的な歌唱力で度肝を抜かれることもあります。



出だしのハイトーンを聴いた瞬間に鳥肌です。
あぁ、日本にもミニー・リパートンのような歌手が出たんだと嬉しく思いました。
MISIA本人とは直接会ったことはないのですが、オサーンの仲良しが手がけていたので、デビューに至るまでの経緯も存じております。
AIちゃんもMISIAも、ルックスを問題視する向きがあってそこを説得するのに大変だったようです。
それでも彼女達を世に出そうと努力したスタッフと、努力した彼女たちに感謝したい。
なぜなら・・・彼女たちは歌うべき人たちなのですから。

今日も懲りずに

もうね・・・
昨夜からONE OK ROCKを聴きまくってますがな。
聞き込んでくと、詞もなかなかよいではありませんか。
CDもAmazonで注文しちゃったよぅ〜。
ONE OK ROCKは、現在あたしのイチオシですわよ(笑)
てことで、今日はライブ映像を。



最初は歌に気を取られてたけど、ライブを見ると・・・
ドラムも上手いよ!
ベースも這うようなフレーズで上手いよ!
ギターは頑張ってます。
やっぱね、リズム隊のいいバンドは聴いててほんとに気持ちいい。
てかね、このライブ映像を最初見た時、歌は差し替えた?って思っちゃったくらいの安定感。でもよく聴くと、語尾に微妙な揺らぎがあったりして生歌なんだと分かる。
いやぁ、ほんとにご両親の声帯をちゃんと頂いたんだろうなぁ。
日本だと演歌歌手の方々って、ほんとにピッチを外すなんて皆無だもんなぁ。いわゆる基本部分がしっかりしてるから、ボイスコントロールも難なくやれるわけで。
ジャンルは違っても、そのへんをちゃんと受け継いでるよ。

昨夜は、真夜中だったので寝てるオサーンを起こすわけにもいかないので、YouTubeのURLを貼付けてメールしてやったのさ。会社で見ろよ!と(笑)
オサーンは仕事上ONE OK ROCK自体は当然知ってたわけですが。
以前の曲とは随分変わってることにビックリしてたです。
仕事から帰って来たら、当然半強制的にあたしにクリップを見せられ続けるわけで。
でも、あたしよりもROCK好き中年ですからね、ノリノリで見てましたがな。
でもって、晩ご飯中の話題もずっとONE OK ROCK(笑)
うちらの思春期は70年代で、まさにROCK全盛期だったもんでね。
そのうえ、お互いバンドもやってたりもしたもんで、音楽の話になると話が途切れないんだわな。でもって、オサーンはいわゆる音楽業界人でもあるし。
アミューズはROCKを売るのが苦手だからという話から、
ふたりで、どうすればもっとメジャー展開出来るだろうかとか・・・スタッフでもないのにね(笑)
てことで、あたしのイチオシから我が家のイチオシになったONE OK ROCK。
エセR&Bもどきやら、似たような曲ばかりの今の日本の音楽シーンに、こういうROCKバンドの出現は嬉しい限りなり。
おばちゃんは、応援しちゃうわよーっ!
ま、あたしが「イイッ!」って言ったアーティストは時間がかかっても必ず売れたので、きっとONE OK ROCKもブレイクするわよ♪


イイッ!!!



布団を片付けようとすると、
決まって布団の上で寝そべるのは何故ですかぃ?

てことで、涼しくなったかなと思ったら暑かったり・・・
もう9月も後半だっていうのにね。

2ちゃんねるのスレで2世タレントの話題があって、それを読んでたら森進一と森昌子の息子の話題もあってさ。YouTubeのリンクが貼ってあったので、どんなもんじゃろと興味本位で見たらば・・・びっくらこいたっ!
ジャニーズに居たこととか、ジャニーズ辞めたってことくらいしか知らなかったけど。
ROCKしてるじゃないかっ!
カッコイイじゃないかっ!
日本語が出てくるまで、洋楽かと思っちまうよ?!





まさに、蛙の子は蛙!ですねぇ・・・
声もいいし、歌もしっかりしてる。
この曲でも外人のコメントが結構あるけど、他の曲でも外人が「英語もクリアーだ」とコメントしてるし。
いやはや、おばちゃんはびっくりしましたよ。
ライブの動画も上がってるけど、生歌もしっかりしてますがな。
Wiki見たら、楽曲の作詞作曲も主にこの子がやってるらしいし。
そういう意味では、ご両親よりも音楽の才能があったってことだろうなぁ。
ジャニーズで納まるタマじゃなかったんだね。
CD買っちゃおうかな・・・

でもって、ダウンタウンの浜ちゃんの息子がいるバンドのリンクも貼ってあったので、ついでに見たわけですが・・・



ベースが浜ちゃんの息子だそうで。
上手いじゃないかっ!
てか、この子達まだ十代なんだとぉ!?
ボーカルの声がちょっと弱いけど、まだ若いしそのうち練れていい声になるかもしれないしね。
いやぁ、これからの成長が楽しみですね。

親の七光りとかじゃなく、地道にやってる子たちなだけにあまり表立って話題にならないけど、頑張ってるなぁと感心しましたよ。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

birthday♪

script*KT*

リンク

カテゴリー

最新記事

つぶやくもの

にゃぁ〜

最新コメント

[05/15 backlink service]
[01/20 SAM]
[01/19 K◎]
[01/13 てんこ]
[01/13 てんこ]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
てんこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お猫サマたちとダラダラ暮らしてるわけで。
現在は巨漢猫の楽と芳奈の2匹デス。
時折、何かに燃えて暴走するコトもアリ。生暖かく見守ってくださいやし。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

アクセス解析

検索犬 ポチ丸参上